会社員年収向上委員会 委員長
この記事を書いた人
いいんちょう
経歴:国が発表している統計情報や転職エージェントとのやり取りから考えた、「戦略的な転職」1回で年収を2倍に。
転職成功ノウハウ

転職活動の髪色は茶髪OK?許容範囲のトーンと男女の差を解説

転職活動の髪色は茶髪OK?許容範囲のトーンと男女の差を解説

転職活動を始めると「明るい髪色でもOKなのか?」や「どこまでのトーンなら許容されるのか?」などと気になることも多いでしょう。

特に女性の場合には、社会人になって髪を染めている人も少なくありません。

このページでは、転職活動で許容される髪色のトーンや男女の差、業界ごとの対応の差を解説します。

転職活動の際に髪色に注意するべき理由は?

転職活動の際に髪色に注意するべき理由

「転職活動の際は髪色を気にした方がいい」というアドバイスは様々なメディアや書籍で言われていますが、なぜなのでしょうか?

転職活動の際に髪色に注意するべき理由は、「髪色が奇抜だと採用担当者が感じた場合には評価が落ちる可能性がある」からです。

当たり前ですが転職活動は、応募した会社に採用されるために行うものです。そのため、無駄に評価を下げてしまうような対応は避けるべきであるため、髪色にも注意を注ぐべきなのです。

転職活動で髪色が重要になる場面は?

転職活動で髪色が重要になる場面

転職活動の中で髪色が重要なポイントになる場面は「証明写真」と「面接」の2つになります。

顔を相手に見せる場面において髪色が重要になりますので、履歴書などに添付する証明写真を撮影する際や面接のタイミングでは気をつける必要があります。

また、履歴書の証明写真と面接時の髪色に差がありすぎると、それも印象が悪くなる可能性もあります。面接のタイミングだけ髪を黒っぽく染めても「体裁を取り繕っている」と感じ取られてしまうだけなので、転職活動を始めて応募書類を作成し、内定が出るまでの期間は一定の髪色で固定することをおすすめします。

転職活動で許容される髪色のトーンはどれくらいまで?

転職活動で許容される髪色のトーン

転職活動で許容される髪色は、基本的には黒髪です。しかし、トーンによっては茶色(茶髪)でも問題ないことも多いです。

逆にいえば、それ以外の髪色の場合には色だけで落とされる可能性があることも理解しておく必要があります。では、茶髪の場合にはどれくらいのトーンまで許されるのか?についてみていきます。

転職活動で許容されるのは8番トーンまで

トーン表
出典:https://www.staff-first.co.jp/media/whats/269/

転職活動で一般的に許容されるトーンは、「8」までです。

もちろん、会社や業界によって大きく変わる点がありますが、一般論としては8番のトーンまでに抑えておくことをおすすめします。

しかし、これは多くの場合女性に対するものであり、男性の場合には「黒髪」一択になります。女性でもより無難にしていきたい場合には、4〜5番の「黒」に近いトーンを選ぶと良いでしょう。

許容範囲が広い業界や職場

一般論としては、先述した8番のトーンまでにすることをおすすめされますが、業界や職場によって髪色や服装への許容範囲が違います。

許容範囲の広い業界や会社への転職活動であれば、それほど髪色のトーンを気にしなくても良い場合があるのです。そこでいくつか許容範囲の広いとされている業界や職場をご紹介します。

WEB・IT業界

WEBやIT企業、業界は近年発達している業界で、スタートアップ、ベンチャーと呼ばれる企業が多く、自由や個性を大切にしている企業も多いため、髪色にもうるさく言わないことも多いです。

顧客と直に会うことのない職種や職場も多いため、髪色だけでなく服装などの規定も厳しくないことも多いといえます。とはいえ、派手すぎる金髪やピンクなどの色は流石に評価が下がる可能性がありますので、奇抜すぎる形は避けておくことをおすすめします

美容・アパレル業界

華やかさや着飾ることをメインとしている美容やアパレル業界では、髪色が明るくても問題ないと考えられることも少なくありません。逆に、一般的な業界の基準で面接に臨むと見た目の地味さから評価が低くなることもあるようです。

しかし、「華やか」や「垢抜け感」が重要な業界でも、金髪や青などの派手すぎると言われるような髪色はTPOを弁えられないと敬遠される可能性が高まりますので、バランスに気をつける必要はあります。

デザイン会社

チラシやポスター、WEBサイトなどのデザインを制作する会社の場合、美容・アパレル業界に近く、華やかさやセンスがあるようなイメージを持たせることで仕事を獲得することができる場合もあるため、一般的な会社よりも髪色への制限は少ないです。

デザイナーとしてデザイン会社に転職する場合には、髪色よりもポートフォリオなどを充実させる方が良いでしょう。

地毛が茶髪の場合はどうするべき?

地毛が茶髪の場合

ここまで、どれくらいのトーンの髪色であればOKなのか?やなぜ明るい髪色は避けた方がいいのかという点について解説してきましたが、「地毛が茶髪」という人もいるでしょう。

「地毛が茶髪なのに、転職活動のときだけ黒髪に染めるのはなんだか解せない」と感じるのも無理はありません。

もし地毛が茶髪であるのであれば黒髪にわざわざ染めるのではなく、履歴書の備考欄などに「髪色が生まれつき明るい」という点を記載して、自分の自然体で面接に臨むと良いでしょう。

髪色は注意するべき1つのポイントであり、本当に重要なのは「清潔感」であるため、身だしなみ全体を整えて転職活動を進めていきましょう。

服装自由の時のポイント
転職面接の服装の注意点と選び方「服装自由」の対応策は?このページでは転職面接時の服装の選び方について解説しています。 転職面接の服装について悩んではいませんか? 面接ではマナーや受け答えだけでなく、服装も重要なポイントになります。 大きなマイナス評価を受けないためにこのページで紹介するポイントに注意してください。...

髪色が気になる場合には転職のプロに確認してもらおう

髪色が気になる場合には転職のプロに確認してもらおう

もし、今の自分の髪色が転職活動でマイナスポイントにならないか心配な場合には、転職活動のプロである転職エージェントに確認してもらうと安心です。

特に、数多くの転職活動支援をしているdodaなどの大手転職エージェントであれば、非常に多くのデータから判断してくれるため、安心できるでしょう。

複数の転職エージェントに確認してもらうことでさらに安心度が上がるため、以下のページから3つ以上の転職エージェントに登録し、髪色のトーンが明るすぎないか、転職活動に不利にならないかを確認してみましょう。

転職エージェントおすすめサービス
【決定版】転職エージェントおすすめ20選!各おすすめ転職エージェントの評判や賢く利用するコツも解説転職エージェントのおすすめサービスはこのページで確認できます。おすすめのエージェントだけでなく、賢く転職エージェントを利用して、転職成功率を上げる方法も解説しています。転職を検討している方は必見です。...

まとめ

このページをまとめます。

  • 転職活動で髪色に気をつける理由は評価が下がる可能性があるから
  • 茶髪の場合には「8番」のトーンまでに抑えるのがおすすめ
  • 業界・会社によって許容範囲が違う
  • 心配なら転職のプロに確認してもらうのもおすすめ
ABOUT ME
いいんちょう
会社員年収向上委員会
経歴:国が発表している統計情報や転職エージェントとのやり取りから考えた、「戦略的な転職」1回で年収を2倍に。