デザインやアートが好きで、デザインに関わる仕事をしたいけど実務経験がない。美大卒でもなく、センスもそこまでないと思っているけど、デザイナーに転職することってできるんだろうか?そんなお悩みを持っていらっしゃる方も多いでしょう。
そうした悩みを持っている方はデザイナーという仕事に対して、誤解をしている可能性があります。
このページでは、デザイナーの仕事の本質的な内容と、未経験からデザイナーに転職する方法、デザイナーが収入をアップさせるためにできることを解説します。
\クリエイティブ業界の無料転職相談可能/
デザイナーの種類
デザイナーと一言で表現してもさまざまなデザイナーとしての職種があります。まずは、一般的な会社でのデザイナーの職種とその概要をご紹介していきます。
グラフィックデザイナー
グラフィックデザイナーとは、雑誌や新聞の広告、パッケージや看板、チラシなどの印刷物を制作する仕事のデザイナーを指します。世間的なデザイナーのイメージに一番近いものといえます。
オフラインの媒体を主に取り扱うため、中長期的に見られても違和感がなく、伝えたいことが伝わるデザインを作ることが特徴です。
また、動画やWebサイトのような動きをつけることが難しいため、完全に静的な状態のデザインが仕事のほとんどになります。
最近では、Adobe系を中心としたDTP(デスクトップパブリッシャー)ソフトを使っての仕事がほとんどであるため、DTPデザイナーとの境目はほとんどありません。
Webデザイナー
Webデザイナーとは、主にWebサイトのデザインを行ったり、バナー画像の作成などを中心とするデザイン業務を行う仕事です。
業務は大きく分けて、Adobe系のDTPソフトを使った、Webサイトで利用するパーツ画像の作成とHTML,CSSなどのデザイン用の言語と簡単なプログラミング言語であるJavascriptを使ってWebサイトとして構築するコーディング業務の2種類に分かれています。
以前はコーディングのみの業務(コーダー)と画像作成のデザイナーと業務が分かれていることも多かったのですが、最近では1人のデザイナーが両方行うことがほとんどです。
フリーランスで活躍する割合も高い仕事であり、人材不足が叫ばれている職種でもあるため、未経験からでも転職しやすい仕事です。
\クリエイティブ業界の無料転職相談可能/
CGデザイナー
CGデザイナーとは、二次元や三次元のコンピューターグラフィックス(CG)を制作する仕事です。
モデリングと呼ばれる、元のデッサン画からコンピューターに形状データを起こす作業から、光源や影、動き、効果を加えてできるだけリアルな画像を作成する作業までがCGデザイナーの仕事内容となります。
未経験からCGデザイナーになることも不可能ではありませんし、フリーランスになって働く人も多いことから、需要は大きい仕事ですが、現状働き口はWebデザイナーほどは多くないといえます。
ただ、ゲーム業界やドラマ、映画、Youtubeなど活躍の幅は広がり続けていますので、今後さらに需要は拡大していくでしょう。
UI/UXデザイナー
UI/UXデザイナーとは、Webサイトやアプリなどの見た目や使いやすさを構築するデザイナーを指します。
このページの中で紹介する中では、世間的なデザイナーのイメージと比較すると最も遠い仕事内容になるかもしれません。
UIとは、ユーザーインターフェイスのことを指し、Webサイトやアプリケーションの操作可能な部分のレイアウト設計、ATMの操作画面の設計など、「想定する人(見込み客)に使ってもらうことを意識した配置や配色」をデザインする仕事になります。
UXは、ユーザーエクスペリエンスのことを指しています。UIの使いやすさを含め、サービスやサイト、アプリを使った体験全体をポジティブに感じてもらえるように設計する仕事がUXデザイナーの仕事になります。
スマホアプリでいえば、UIは使いやすいところにボタンが配置されていたり、わかりやすい配色になっているかどうかの領域で、UXはUIを含めてボタンを押してからの待ち時間が長すぎないか?説明がわかりやすいか?など使い心地を設計するイメージだとわかりやすいかもしれません。
UI/UXは非常に密接に関係している領域です。双方ともに専門性が高いため、別の担当者が管理、設計することもありますが、職業として誕生してから日が浅く、専門的な人口も非常に少ないので、両方を1人が担当することが多いです。
非常に専門性が高く、配色などのいわゆるデザイン領域に加え、人間工学や統計学の知識も必要とされるため、Webやデジタル領域のデザイナーからUI/UX側にシフトしていく方が多く、未経験者からUI/UXを専門にするデザイナーになるのは厳しいといえるでしょう。
ファッションデザイナー
ファッションデザイナーもイメージがしやすいデザイナーの1種でしょう。衣服や靴、バッグに至るまで人が身につけるものをデザインする人がファッションデザイナーに分類されます。
どんな人がどんな時に身につけるものなのかを考えて設計する必要があることと、時代のトレンドなどを取り入れた配色などが必要になり、試作(試案)を複数作成する根気強さも必要とされます。
ファッション業界のデザインの準備は早いものだと1年以上前から始まるため、時代を読む力や分析能力、販売担当者などとの密なコミュニケーションも必要になります。
ファッションデザイナーは、大量流通・生産を担当するメーカーに所属するデザイナー(企業内デザイナー)と、顧客ごとに1点ものを制作するオートクチュールデザイナーに分かれます。
\クリエイティブ業界の無料転職相談可能/
デザイナーが活躍する会社の種類
デザイナーとして活躍したい!と考えた場合、どこに入社すればいいのか迷うこともあるでしょう。ここからはデザイナーが活躍できる企業の種類について解説していきます。
メーカー
お菓子や飲料、ファッションや車など、商品を作って販売するメーカーには必ずといえるほど商品(プロダクト)をデザインするデザイナーが存在しています。
商品のパッケージのデザインや商品そのもののデザインなど担当する領域は部署や会社によって大きく変わりますが、非常に多くのデザイナーを抱えている会社もあります。
仕事内容もその会社独自のものが多いため、世間的なニーズとマッチするかはそれぞれですが、デザイナーが多い分、教えてくれる人も多いことがあるため、未経験からでも入社できる確率はあると言えます。
事業会社
メーカー以外に、経営コンサルティング会社やツールなどを販売している事業会社にもデザイナーが雇用されている場合があります。
特にマーケティング部門をもち、社内でプロモーションを回す部隊を持っている場合には、必ず社外に見せるパンフレットや広告が必要になるため、デザイナーが在籍していることが多いです。
ただし、デザイナーが重要な会社ではないため人数が少なく、教えてくれるような人も多くないため、未経験からの入社は非常に難しいと言えます。
広告代理店・マーケコンサル・デザイン会社
広告代理店やマーケティングコンサルティング、デザイン会社は、企業などから依頼を受けて、プロモーションや制作物の作成を引き受ける事業を行う会社です。
企業から受託を受けたプロモーションや制作物の作成にはデザイナーが必須であるため、非常に多くのデザイナーが雇用されており、仕事の種類も多岐に渡ります。
ただし、ほとんどがプロモーションを成功させるためのデザインとなるため、2022年現在の仕事でいえば、ポスターやステッカーなどのビジュアル制作、パッケージのデザイン、Webサイトの制作などが中心となるでしょう。
常に人手不足であり、人の数も多いため、ここで紹介した企業の中では比較的未経験でも入社しやすい部類かもしれません。
ただし、ある程度の即戦力が求められるため、未経験からのデザイナーへの転職は簡単ではないということは覚えておきましょう。
もし、未経験からデザイナーへの転職を考えている場合には、自分が本当にデザイナーになっても良いのか、キャリアコーチに相談することをおすすめします。
\クリエイティブ業界の無料転職相談可能/
デザイナーの平均年収は約460万円
厚生労働省が公開している職業紹介サイトで紹介されている各種デザイナーの平均年収は、460.9万円、平均年齢は39.2歳となっています。
日本の平均年収が433万円ですので、比較的”平均的”といえるでしょう。
また、同サイトではデザイナーは正社員で働く人も多いですが、フリーランス・自営業で働く人も多いことがわかります。
デザイン領域などは、結果・成果に繋がるデザイン制作ができる人の制作単価はどんどん上がっていく傾向にありますので、非常に多くの報酬を得られる人と、そうではない人の差が開きやすい職種であることは理解しておきましょう。
後ほどご紹介しますが、デザイナーのキャリアプランとして、一つ上のレイヤーに当たるディレクターへのキャリアパスがあります。
アートディレクター、Webディレクター、広告ディレクターなど、呼び方はさまざまですが、デザイン領域だけではなく、コピーライティングやマーケティング戦略の領域までも管理、設計する仕事です。
ディレクターになった場合、平均年収が496.8万円、平均年齢は41.5歳となっています。
\クリエイティブ業界の無料転職相談可能/
未経験でデザイナーに転職できるか
未経験でデザイナーを目指している人にとって、最も気になる点が「そもそも未経験でデザイナーに転職が可能か?」でしょう。専門的な仕事のようにも思えるデザイナーだからこそ、そう思ってしまうのも無理はありません。
結論、完全な未経験で、Adobe系ソフトの使用もHTML,CSSの基本的なこともわからないような状態な場合、転職は難しいでしょう。
第2新卒と呼ばれる新卒入社3年未満での転職であれば、完全未経験でも可能性がないわけではありませんが、多くのデザイナーがポートフォリオという過去の自身の制作実績などを持って転職面接に来る中で何もわからない人を入社させるのは企業側としてもメリットがほとんどありません。
そのため、未経験からデザイナーへの転職を目指す際には下記2つのことを行ってから転職活動をスタートすることをおすすめします。
1つずつ詳しく見ていきます。
デザイナー職への誤解をなくす
デザイナーという肩書きをみると、センスが良さそう。自分の好きなように仕事ができそうというような勝手なイメージを持ってしまいがちです。
しかし、デザイナーの現場とイメージがかけ離れていることがあるため、そのイメージのまま転職活動をすると、企業側とのミスマッチが起きて採用されにくいです。
もし仮に転職できたとしても入社前とのイメージのギャップでモヤモヤしてしまうでしょう。
そのため、よくある誤解については、転職活動前に無くしておく必要があります。よくあるデザイナーへの誤解は下記の通りです。
- センスが最も重要
- 絵の上手さが必要
- 自分の好きなものを作ることができる
です。
1つずつ解説します。
センスが最も重要ではない
商業的なデザインをするデザイナーとして転職を考える場合、「自分は過去からセンスが良いと言われてきました」というアピールをする人がいます。
センスが良いと言われてきたということは大変良いことですが、デザイナーに求められるのはセンスの良いものを作るのではなく、顧客やクライアントから求められていることを達成できるデザインの制作です。
センスも重要ですが、それ以上になぜそのレイアウトにすると反応が良いのか?その配色にすると見た目がよくなるのか?などを考え、相手に伝え、反応を見ながら修正していく力が最も重要です。
絵の上手さが必須ではない
デザイナーを目指す人で「私は絵が得意です」というアピールをする方がいらっしゃいます。もちろん、絵は不得意よりは得意な方が良いでしょう。
ただし、デザイナーが絵やイラストの制作をすることは非常に少なく、多くの場合ではフリー素材や文字などを組み合わせたレイアウトや配色変更です。
絵の上手さは「イラストレーター」という仕事の際には非常に重要です。デザイナーとイラストレーターは近いですが、違う仕事であるという認識を持つようにしましょう。
自分の好きなものを作ることができる
デザイナーという肩書きを見ると、自分が好きなものを好きなように作れるクリエイター的な仕事であるという認識を持つ方がいらっしゃいます。
提案などのタイミングではある程度そういった傾向も他の職種よりはあると思いますが、デザイナーの仕事はあくまでも企業や依頼人の希望をデザインで叶えることです。
そのため、デザイナーが好きに作れるものというのはそこまで多くなく、最終的には依頼してきた人とのすり合わせを続けながら制作物を完成に近づけていく必要があります。
デザイナーは自分の好きなものを作るのではなく、相手の希望をデザインで叶える仕事であるということを覚えておくと良いでしょう。
小さくても実践経験を積む
デザイナーとして転職したいと考えている場合、たとえ現場での実務未経験であったとしても、ポートフォリオを求められることがほとんどです。
ポートフォリオとは、その人がそれまでに制作した実績の一覧表のことを指しています。データとしてWebサイトを作成しても、紙面の過去の制作物をたくさん持っていっても構いません。
企業側からすると、どのレベルの制作物を作れるデザインスキルなのかは言葉ではわからないので、こういったポートフォリオで判断をしていきます。
逆にポートフォリオがない場合には、判断材料が非常に少ないため、選考で非常に不利になりますし、そもそも選考の土台に乗らないということも少なくありません。
未経験からデザイナーへの転職を目指す場合には、現場経験は難しくとも、制作実績としてのポートフォリオをいくつか見せられるレベルの経験は積んでおくと良いでしょう。
そのためにできることは下記の通りです。
- 独学で制作する
- デザインスクールに通う
1つずつみていきます。
独学で制作する
デザイン関連の本や教材はたくさん発売されていますし、最近ではタブレット端末やPCなど、制作に使うための機材も多くの人が元々所有しているものだけでも問題なくなってきました。
特にWeb制作の場合には、現場でも高スペックPCになるくらいで、制作環境がほとんど変わらないことも多いため、本や教材を買ってきて学び、自分用の制作物を作っていくという方法を取ることで、ポートフォリオを作成することができます。
ただし、独学は無駄に時間がかかる可能性があること、躓いた時に質問ができないこと、やっていることが本当に正しい方向性なのかがわからないまま進むしかなく、人によっては頑張ってやったけど、誰からも評価されなかったということになりかねませんので、おすすめしません。
デザインスクールに通う
2022年現在では、リモートワークも普及したことから、副業などでデザイナーの仕事をしたいというニーズや、デザイナーへの転職需要が非常に増えているため、デザインスクールも非常にたくさんの種類が登場しています。
デザインスクールであれば、実際のデザイナーに求められる仕事のやり方、進め方やクオリティの上げ方なども学ぶことができますし、何よりも躓いた際に、プロのデザイナーに直接質問をすることも可能です。
未経験からデザイナーとして就職(転職)するまでをゴールとしている場合も多く、転職の支援までしてくれるスクールもあるため、デザインのやり方だけではなく、ポートフォリオに掲載できるようなデザイン課題を出してくれることもあります。
どんなスクールに通うのが正解なのか不安な場合には、「スクマド」での相談がおすすめです。評判の良いスクールからあなたの要望に叶うスクールを横断的に判断し、おすすめのデザインスクールを教えてくれます。
- 転職支援もしてくれる
- 初心者向けのスクール
という希望をスクマドに伝えて、あなたへのおすすめのスクールを教えてもらいましょう。
デザイナーに向いている人の特徴
デザイナーを目指そうと考えたとき、気になるのは自分がデザイナーに向いているかどうかでしょう。ここからは、デザイナーに向いている人の特徴をご紹介します。
大まかに向いている人の特徴をご紹介すると、
- 新しいものが好き
- 説明が上手い
- 常に勉強をし続けられる
となります。1つずつみていきましょう。
新しいもの好き
デザイナーは企業のマーケティング活動の一端を担う存在です。
デジタル分野が発達したことで、マーケティング領域は一気に変化のスピードが上がっているのが現状です。
そのため、従来のデザイナーよりも2020年以降のデザイナーは新しいものに対するアンテナの感度が重要になります。
また、デジタルから離れているファッションの業界は、常にトレンドの先取りの流れがあるため、さらに新しいものに対する感度が高い必要性があります。
説明が上手い人
アーティストとしてデザイナーの仕事をする場合、自分が良いと思ったものを制作し、説明をしなくても購入されればそれで良いでしょう。
しかし、会社員や個人事業主など、デザイナーとして生活をしているほとんどの人は、誰かからデザインの依頼があり、その人の希望に合うように仕事をしていきます。
これはメーカーや事業会社の中にいるデザイナーも広告代理店やコンサル会社にいるデザイナーも同様です。対応するのが自社の商品・サービスなのか、クライアントの商品・サービスなのかが違うだけです。
そのため、自分が制作したデザインがなぜ良いのか、なぜ依頼された内容をクリアできるのか、どこがポイントなのかなどを説明する必要が出てきます。
デザインの世界は感性が重要な世界でもありますが、依頼者とのすり合わせが上手くいかなければどれだけ素晴らしいデザインをしても採用されにくいです。
意外に思われるかもしれませんが、自分が制作したものについての説明が上手い人はデザイナーに向いているといえます。
常に勉強ができる人
デザイナーの領域は流行しているデザインや使用するツールのアップデート、クライアントの業界のアップデートなど、常に状況が変化していきます。
また、よりデザイナーとして高い付加価値を出せるように心理学やマーケティング、時にはプログラミングのような範囲まで勉強する必要が出てくる場合があります。
デザイナーの範囲だけでなく、テクノロジーや心理学の分野まで広げて、常に向上するために勉強を続けられる人が、デザイナーとしてのキャリアで成功する傾向にあるといえます。
\クリエイティブ業界の無料転職相談可能/
デザイナーが年収をアップする方法
デザイナーは、平均年収が日本の平均年収とあまり変わらないことは先述した通りです。ここからは、もっと収入をアップさせたいデザイナー向けに、収入をアップさせる3つの方法をご紹介します。
参考:https://salaryup.biz/5ways/
昇給・出世
先述したように、デザイナーとは、デザインの実務を担う人の職種であり、一つ上の役職としてディレクターというものが存在します。
ディレクターは、デザイン領域のみを担当するのではなく、プロジェクト全体の管理をし、マーケティングやセールス部門まで影響を及ぼし、場合によっては社内の予算獲得まで担う仕事です。
デザイナーからディレクターに上がることで、デザインの実務とは少し遠くなりますが、収入を上げることができ、さらにマーケティング領域など仕事の幅は広がります。
昇進してディレクターを目指すのであれば、今所属する会社でデザイン領域で結果を残しながら、マーケティングやプログラミングなどを勉強して、少しずつ日々の業務の中で提案に織り交ぜていくと、社内での評価も上がっていき、ディレクターへの昇進が近づきます。
転職
会社員の年収は、業界や所属する企業の規模、そして職種によって大方は決まっています。デザイナーとして働くのであれば、職種は変更できないので、さらに高い収入を求めるのであれば、平均年収が高い業界への転職、大きな規模の企業への転職が有効です。
デザイナーの転職に強い転職エージェントや転職サイトに登録して、平均年収の高い業界や大きな規模の会社をターゲットに、転職活動を行うと良いでしょう。
業界や企業規模が変わるだけで、仕事の状況が変わらなくても年収が高くなることは少なくありません。良い転職先が見つからなければ転職しなければ良いだけですので、エージェントやサイトへの登録のチャレンジから進めてみることをおすすめします。
\クリエイティブ業界の無料転職相談可能/
副業
副業は、2020年のパンデミックの頃から、一気にメジャーになった収入アップの方法です。
会社の看板を背負うことなく自分で仕事をする必要がありますが、デザインという専門的な仕事ができる人材は、副業・フリーランスとしても非常に仕事を獲得しやすいです。
特に、Webデザインのスキルを持っていれば、LP制作やWordpressを使用した制作など、在宅や副業でも取り組みやすい案件が多いです。
クラウドワークス
まとめ
この記事をまとめます。
- デザイナーにはさまざまな種類の仕事がある
- デザイナーはディレクターへのキャリアアップが可能
- 未経験からデザイナーになるにはスクールで経験を積むのが良い
- Webデザイナーは副業もしやすいので、おすすめ
となります。
未経験からのデザイナーの転職も、簡単ではありませんがスクールを経由することで可能性を非常に高くすることができます。
デザイナーは日本の平均年収とそこまで変わらない年収のため、年収アップを目指すのであればまずは転職を試みると良いでしょう。
ぜひこの記事を参考にデザイナーキャリアを良い方向に進めていただければ幸いです。
\クリエイティブ業界の無料転職相談可能/